コツコツ LAY UP

平河税理士事務所

  • ホーム
  • お問合せ
  • 業務メニュー一覧・料金表
  • 事務所紹介
  • ブログについて
  • 新規開業者向け

    個人事業主が税理士に依頼するメリットって?

  • 経営者向け

    領収書やレシートの保管方法。「文字が消えてしまわないか心配」という方は・・・

  • 一般の方にも読んでいただきたい記事

    Googleカレンダーの「マイカレンダー」の使い分け。作業の予定もGoogleカレンダーで管理することにしました。

  • 未分類

    本日10月3日に誕生日を迎えて36才になりました。

  • 効率化のための取り組み。ツールなど。

    名刺管理アプリをEightからWantedly Peopleに変えました。

  • 一般の方にも読んでいただきたい記事

    高齢者世帯住替え助成事業について。おじいちゃんおばあちゃんが引越すとき福岡市から助成金がもらえる制度ができました。

  • ブログの書き方(勉強中)

    WordPressでブログを書くときはAddQuicktagで効率化。

  • 一般の方にも読んでいただきたい記事

    Googleドライブの便利な使い方。動画など容量が大きいファイルは「共有」が便利。

  • 一般の方にも読んでいただきたい記事

    マインドマップで頭の中を整理しよう。

新規開業者向け

借入金の返済は経費になる?利益とお金の関係について。

2017.07.26 teru

「借入金の返済は経費に入れていいんですか?」という質問は、新規開業の方からわりとよく聞かれます。 今回は利益とお金の関係について書いていきます。 目次1 借入金の返済は経費にならない2 利益≠キャッシュ(お金)3 損益計…

一般の方にも読んでいただきたい記事

税理士って何?司法書士、社会保険労務士、行政書士との違いは?

2017.07.25 teru

「税理士って何?」と聞かることがよくあります。 その後かなりの確率で「司法書士とは違うの?行政書士ってどんなんだっけ?」と聞かれます。 よく会う友達からも「平河って何しよるんやったっけ?行政書士?社労士?」と覚えてもらえ…

新規開業者向け

法人化による税金面でのメリット。色々な節税対策が使える編。

2017.07.24 teru

まずは法人化による税金面でのメリットを大きく分けたものをおさらい。 消費税が2年間免税になる 自分や家族への給料を経費にできる 色々な節税対策が使える 今回は「色々な節税対策が使える」について書いていきます。 目次1 社…

新規開業者向け

法人化による税金面でのメリット。自分や家族に給料を払って節税。

2017.07.21 teru

前回もお伝えした、法人化による税金面でのメリット。 大きく分けると 消費税が2年間免税になる 自分や家族への給料を経費にできる 色々な節税対策が使える 今回は「自分や家族への給料を経費にできる」について書いていきます。 …

新規開業者向け

法人化について税金面でのメリットデメリット。消費税が2年間免税になる。

2017.07.20 teru

法人化について、前回の記事で「税金面以外のメリット」について書きました。今回は、税金面でのメリットデメリットについて書いていきます。 税金と関係ないものも含まれていますが、「税金っぽいもの」「仕方なく発生するもの」という…

新規開業者向け

個人事業と法人の違い、法人化について。税金面以外のメリット。

2017.07.19 teru

個人事業主の方から必ずといっていいほど相談がある「法人化したほうがいいのか」について、何回かに分けて書いていきます。 「法人化したほうがいいのかな?」と考えている方に、分けて考えて頂きたいのが ・税金の面以外でメリットが…

経営者向け

定額法と定率法の違いについて。減価償却費の続き。

2017.07.18 teru

前回、「事業年度がH29.1/1~12/31の人が7/14に500万円の車を買った場合」を例に、H29年に経費に入れられる金額を計算しました。 赤字の部分を償却率といいます。 見て頂ければ分かるように、経費に入れられる金…

経営者向け

500万円の車を買ったらいくら経費になりますか?減価償却について。

2017.07.14 teru

今回は減価償却について書いていきます。 知っている人には当たり前の話ですし、知らない人もなんとなく「500万円の車を買っても500万円経費になるわけじゃないんだろうなー」という感覚なのではないでしょうか。 目次1 事業年…

一般の方にも読んでいただきたい記事

ワイヤレスマウスの反応が悪い場合の対処法。

2017.07.13 teru

以前パソコンの配置を変えたとき、ワイヤレスマウスの動きが悪くなったことがありました。 使っているマウスはこういうやつです。 買ってすぐ「反応が悪いな」と思って使わずにいて、数カ月間コードがついているマウスを使っていたので…

ブログの書き方(勉強中)

ブログをはじめてみて良かったこと。

2017.07.12 teru

平日毎日更新をはじめて一カ月近くたちました。 WordPressって 「こんなんいっぱい入力せないかんとかいな」と思っていたけど、意外と簡単でした。 普通に文章書いてタイトルつけたり文字に効果をつけたりという基本的なこと…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • >

タグ

Excel freee Google MFクラウド WEB Word Wordpress おすすめ クラウド会計 サラリーマン フリーランス ブログ 労務 効率化 新規開業 日常 税金 節税 経営 経済 経理 経費 開業

書いている人

税理士 平河照之(ひらかわてるゆき) 1981年生まれの現在39才。 経営者だけでなく、友達、家族、おじいちゃんおばあちゃんまで”役に立つ記事を”という気持ちでブログを書いています。 と同時に、おもしろいブログにできたらいいなと日々奮闘中です。

最近の投稿

  • MFクラウドと比較してfreeeが優れている点 2018.09.13
  • 個人事業主が税理士に依頼するメリットって? 2017.10.13
  • 確定申告Q&A。フリーランスなどの小規模な個人事業の方向け。 2017.10.10
  • 領収書やレシートの保管方法。「文字が消えてしまわないか心配」という方は・・・ 2017.10.06
  • CSVファイルがExcelで文字化けするときの対処法。 2017.10.05

アーカイブ

  • 2018年9月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

©Copyright2025 平河税理士事務所.All Rights Reserved.